2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

来来憲「大とんてき」

三重県四日市市松本2丁目7-24 国道477号線(湯ノ山街道)から松本街道を東へ 松本郵便局の前にある「まつもとの来来憲」 しごく普通の中華料理店の店構えでありながら、地元では知られた人気店だと云う。 お昼時だった事もあるのだろう、店の前には長蛇の列…

岐阜県瑞浪市「水の木 秌葉神社」

瑞浪市寺河戸町「秋葉神社」 金刀比羅神社から下街道を西に進んだ三叉路の突き当りに鎮座する。 祭神の秋葉三尺大権現は本地観世音菩薩が俗界の世界に現れた姿とされ、修験を積み自在に空を飛ぶ技を会得、秋葉山へは白狐に乗り飛来し鎮座したという。 後に圓…

栃木県日光市「華厳神社」

華厳神社 華厳第二駐車場の西外れに鎮座し、真新しい赤い玉垣は駐車場からもよく目立つ。 それもそのはず「華厳神社」の創建は2020年6月、二荒山神社の末社として神霊が祀られ新たに創建されたばかり。

「穴葉稲荷、陸奥稲荷神社」

愛媛・広島を一泊二日の車中泊で訪れた最終日。 瀬戸内海国立公園鞆の浦。 鞆の浦はいろは丸事件でもよく知られ、歴史好き、ドラマ好きには魅力的な町だろう、寺社好きにとってもそれは同じ。 観光案内に紹介される知名度の高い寺社以外にも小さな町内の狭い…

長野県飯田市 元善光寺 御開帳

長野県飯田市座光寺 「元善光寺」 一度詣れよ 元善光寺 善光寺だけでは片参り 善光寺発祥の地とされ、その起こりは本多善光が難波の堀より持ち帰った阿弥陀如来から始まった。 今年はその御開帳の年にあたります。

西区枇杷島 「秋葉神社」

名古屋市西区枇杷島4の神明社から東に5分程。 白菊公園の西の住宅街、建物に挟まれた奥まった場所にひっそりと「秋葉神社」が佇む。

岐阜県瑞浪市 金刀比羅宮

岐阜県瑞浪市寺河戸町「金刀比羅宮」 耳ノ木神社から下街道を西に2~3分程歩いた右側の個人住宅の一画と思われる片隅に鎮座する。 金刀比羅宮と刻まれた常夜灯が立てられ、縦長の敷地に縦に4社の石祠が祀られていました。

「船頭平河川公園の蓮と船頭平閘門」愛知県愛西市

6/11 愛西市立田町福原にある、国営木曽三川公園「船頭平河川公園」の河川公園の蓮と船頭平閘門(こうもん)を見に出かけてきました。 当日は一輪しか咲いていませんでしが、船頭平河川公園の蓮の見頃は一週間も待てばもう少し咲いてくれるかナ。 仮に見頃は早…

「下野國一之宮 二荒山神社中宮祠」栃木県日光市

下野國一之宮 二荒山神社中宮祠 中禅寺湖の畔に鎮座する神社で後方には御神体の霊峰二荒山(男体山)が聳える。 782年(天応2)男体山山頂に祀られたのが始まりとされ、祭神は二荒山大神で主祭神は大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命の親子三神を祀る。

海潮山 磐台寺 阿伏兎観音堂

海潮山 磐台寺。 歴史は古く、寛和の頃(986)花山法皇が一帯の海上を往来する船の航海安全を祈願し岬の岩上に十一面観音石像を安置したのが開基。 往古の海を行き交う船にとって、断崖の頂に建つ朱塗りの堂は絶好の山たて(道標)になったことだろう。

梅の追熟

梅干しづくり緑がかった若い梅、ざるにとって風通しのいい場所で追熟している光景を見た かみさん手作りの梅干し 梅干し造りには熟した梅を使うのがセオリーという食べる専門だったおやじにすれば、かみさんのこうした手間がかけられていた事に改めて感謝 日…

沈む前に浮上できるか?

さあ、​検討使。 税金に群がる議員さん達、結果を出してほしい。 ​日本自動車連盟要望​ これに限らず、他にもまだまだある。数の論理でこうした声を封じ、行動しないのかい? どさくさに乗じた血税の使われ方、しっかり全ての収支と成果を明示してほしい。ど…

下伊那郡阿智村「そば勝縁」

長野県下伊那郡阿智村。 静かな山間地に店を構え、落ち着いた静かな店内で蕎麦を頂くなら「そば勝縁」立ち寄って見るのもいいかも。

西区枇杷島 「神明社」

名古屋市西区枇杷島4「神明社」 往古の庄内川や矢田川の堤は幾度となく切れ、特に1700年代の明和の洪水、宝暦の洪水など大きな被害に繋がっている。 庄内川左岸のここに神明社が祀られた思いは分からないが、川の氾濫による禍除けからかもしれない。 暴れ川…

下街道の御嶽社 岐阜県瑞浪市

前回掲載した「下街道の不明社」岐阜県瑞浪市の中で御嶽神社参道は結局が怖くて立ち入れなかった。 後日元善光寺御開帳の際、帰り道に瑞浪を通りかかり再び訪問する事にした。 今回は松阪町西交差点の北角に建つ不明社の裏から上に続く細い上り坂から向かっ…

「下街道の不明社」岐阜県瑞浪市

以前掲載した下街道沿いに鎮座する耳ノ木神社。 今回はそこに至る道すがら見かけた二つの不明社を掲載します。

全国一之宮巡り 二泊三日で栃木県 part3

二泊三日で下野國一之宮「日光二荒山神社、宇都宮二荒山神社」を訪れた。 最終日の三日目は鬼怒川温泉から大谷資料館、宇都宮二荒山神社を巡る。

大宝山権現院千光寺

大宝山権現院千光寺 巨岩ひしめく岩山に同化するように建てられた伽藍、赤い舞台造りの本堂や玉の岩など尾道の顔と云っても過言ではない歴史を持つ寺院。

岐阜県瑞浪市 耳ノ木神社

岐阜県瑞浪市に鎮座する耳ノ木神社。 珍しい名前の神社ですが、それには次のような言い伝えがあります。 今から約700年程前、明智の豪族の娘、常盤姫がこの地を領していた土岐頼兼の妻となりました。 或る時、姫の衣擦れの音をおならの音と聞き違えた家臣達…

艮(うしとら)神社

広島県尾道市 艮(うしとら)神社 社殿上空を覆う様に枝を広げる天然記念物の大楠が印象に残る神社。 祭神は伊邪那岐命、天照大御神、素戔男命、吉備津彦命を祀る。 創建は806年(大同元年)と伝えられるが、火災で焼け落ち1475年(文明7)に平盛祐が再建された古…

八柱神社

「八柱神社」 安元三年(1177)九月一八日、山内摂津守正信がこの地に来住し鎮守の神として勧請したとされる歴史のある神社。 昭和47年7月豪雨で社殿を流出するが住民の総意で再建された。