#滋賀県
琵琶湖西岸の大津市南部の長等山中腹に鎮座する天台寺門宗の総本山。 山号を長等山と号し、正式名は園城寺で三井寺として知られ、三井寺は西国三十三所第14番札所でもあります。 先に掲載した三尾神社から、北へ3分程の園城寺前交差点を左折すれば三井寺にな…
長当(ながら)神社。 琵琶湖西岸の長当(ながら)山の南西の麓の大津市三井寺町に鎮座する神社。 三井寺町の地名が示す様に三井寺境内の観音堂から東に降りたところに鎮座しています。 創建は貞觀2年(860)2月、三井寺一山を開祖された智証大師(円珍)が日吉山王…
滋賀県大津市石山寺。 琵琶湖を源にする瀬田川の右岸に鎮座する真言宗の大本山、本尊は如意輪観世音菩薩。 枕草子、源氏物語、浮世絵、近代文学を育む舞台ともなり、養老2(718)に開かれた西国三十三所観音霊場の第13番として古くから崇敬される古刹。 広大…
8月22日、滋賀県大津市の石山寺と園城寺(三井寺)の西国三十三所霊場を訪れてきました。 今月初めに青春十八切符を利用し、『17番・18番・19番』を回り、利用回数も残っているので、13番・14番も回ろうという事。
滋賀県犬上郡豊郷町吉田「岡村本家」 この辺りを訪れると「金亀」の銘柄をよく見かけます。 自分も彦根を訪れた際、口にする機会があり、そのフルーティーな飲み心地と香りが気に入り買って帰ったのを覚えています。 滋賀県の酒蔵を巡るバスツアーの中に「岡…
大隴神社 滋賀県愛知郡愛荘町長野 昨年の12月27日、酒蔵を巡るバスツアーでこの地を訪れました。 酒蔵の西隣に大隴神社の社頭があります。 道路沿いに、神橋と大隴神社の社標、大きな石の明神鳥居を構えた社頭があります。 創祀の年代は定かではないようです…
滋賀県彦根市本町。 国宝彦根城の城下町にあって鎮座地周辺は寺町として形成された一画で多くの寺が鎮座しています。 僧長山来迎寺もその一画に鎮座します。 来迎寺の創建は建久7年(1196)とされ、趣のある二重門を構える寺。
瑞雲山江国寺 彦根城下の寺町を構成する一寺で趣のある二重門を構えた寺院。 創建は慶長19年(1614)とされ、聖観世音菩薩を本尊とします。 境内の大黒天堂には大石内蔵助の終生護持仏大黒天を安置すると云う。
滋賀県彦根市本町「祥壽院大信寺」 一帯は彦根城の城下町の風情が残り、鎮座地周辺には複数の寺院が寄り添うように鎮座しています。 元亀元年(1570)総誉清巌の開山とされ、群馬郡保渡田に草庵を結んだのが起りと伝わる浄土宗の寺院。
楽市弁才天 琵琶湖北部の南北に長い長浜市の南部にあたり、長浜城を中心とし秀吉が基盤を築いた城下町が広がる。 楽市弁才天は西友を中核にした長浜楽市の駐車場に鎮座し、琵琶湖に浮かぶ竹生島に鎮座する都久夫須麻神社から勧請した企業社のようです。
大處神社 創祀年代は670年(天智天皇9)とされる延喜式内社。 元は国主大明神と称し大地主命(大国主命)の荒魂が祀られていたという。 往古のこの地、高島郡十郷のひとつ大処郷とされ大處神社はその総社にあたる。 尚且つこの一帯は嘗て森西城もあり、この立派…
高島市マキノ町part2の今回は「西方山 極楽寺」になります。 極楽寺へは前回掲載した森西薬師堂から真っすぐ進み、大處神社社頭の先が目的地。 時間にして2分も歩けば到着です。 極楽寺の沿革は浄土宗鎮西派黒谷金戒光明寺の末寺で、1449年(宝徳元年)に創立…
所用で滋賀県高島市マキノ町のメタセコイア並木に立ち寄り食事と共に周辺を散策しました。 その際出逢った大處(おおところ)神社を三回に分けて掲載します。 初回の今回は森西薬師堂です。
米原市大清水、伊吹山南麗に「泉神社」が鎮座する。 雪深い厳しい土地柄だが、山々は厳しい環境ばかりではなく豊かな自然の恵みを人々に与えてくれる。その一つが水。 伊吹山には多くの湧水があり、滋賀県の名水6選(十王村の水、堂来清水、針江の生水、居醒…
永かった蔓延防止も21日を期限に全面解除された。 そんな流れとは関係無いが、用あって再び滋賀県に出かけた。 前回は全て下道だったが、今回は羽島まで下道。 コストコの安いガソリンを腹一杯補給、そこから高速でひとっ走り。 燃料高は大食いの車にとって…
滋賀県長浜市 長浜城(長浜城歴史博物館)今年も息子から地元長浜の桜の写真が送られてきました。長浜の開花は名古屋がピークを越えた頃が見頃になる印象があります。下は長浜城豊公園の桜。 琵琶湖東の湖畔に建つこの御城、1983年に犬山城や伏見城のデザイン…
2019/12/26.27青春18切符を利用し一泊二日で令和元年最後の一之宮巡りへ。 名古屋を8時過ぎの電車に乗り、かみさんが数週間練りに練った滋賀、大阪方面に向かう。 最初の目的地は滋賀県大津市。JR琵琶湖線「大石」駅から徒歩で25分程東に鎮座する近江国一之…
滋賀県近江八幡市牧町 県道559号線、通称さざなみ街道 湖岸緑地岡山園地の駐車場を右手に見ながら100mほど南下した先に左カーブが見えてきたら 右手に入る細い道が見えるはずです 頭山の東の麓にあたり、琵琶湖の湖岸沿いの細い道 右手は遮るものは何もなく…
滋賀県蒲生郡日野町村井 「信楽院」 城下町の趣漂う日野商人街道の南に鎮座します 浄土宗のお寺で、中世この地方を統治し、後に日野城主となる蒲生家の菩提寺 1349年(貞和5)蒲生高秀が信楽庄牧村の紫香楽寺から古仏を乞い受け、小御門城の馬場に小堂を建て安…
2019/02/21・22 早朝の宿の窓から見る琵琶湖と空の色は、何となく昨日よりは良さげな天気 二日目の始まりは朝風呂からスタート 風が強く肌寒かった昨日に比べれば今日は暖かそう 9時には朝食も済ませチェックアウト 二日目のスタートは長命寺から始まります …
2019/02/21・22 鉛色の空、近江八幡一泊二日の寺社巡りへ いつものことで一日に多くを参拝する、おやじから見ると忙しい寺社巡り まあ、それならそれでいい 今回は泊りでもあり、温泉に入れればそれで充分、喜んで運転手を務めよう 二か所だけはコースに入れ…
紅葉も終盤を迎え 以前から計画していた湖東三山へ紅葉求めて一走りしてきました 今月初め、バスツアーでこちらの方を通りがかった際には紅葉にはまた早かったけれど あれから約1か月、紅葉の色付き具合が楽しみ 名古屋発6:00、木曽三川も渋滞前に渡りきり、…
バスツアーの寺社巡り 随分前からコスパの良さは気になっていた 2018/11/9初めてのバスツアーに参加してきました 「平安の秘仏・櫟野寺(らくや)寺大観音御開帳、船でしか行けない神の住む竹生島」 平日参加費8800円のツアーです 名古屋駅エスカ地下街7:50集…
彦根市古沢町佐和山の西麓に鎮座する龍潭寺(りょうたんじ) 桜を求め近江を訪れたのが2018/4/3 名古屋ではピークを過ぎた桜も近江まで来るとまだまだ真っ最中 東海道本線と佐和山に挟まれた龍潭寺駐車場から参道全景 佐和山は歴史マニアには石田三成の居城(15…
滋賀県彦根市佐和町 JR彦根駅から駅前お城通りを眺める、正面に護国神社と更にその先には彦根城の姿が見えます 大師寺は駅から西に約5分程歩いた佐和町にある小さなお寺です 藩政時代には上瓦焼町と称ばれた辺りに鎮座します 昔ながらの狭い道路脇に山門があ…
滋賀県長浜市田村町『田村神社』 西に琵琶湖が間近に迫り、遠景を遮るものはなく 東に伊吹山が聳える古い街です 名古屋からのんびり90分程のドライブです 田園地帯を北陸本線が走るのどかな風景が広がります 県道の左側に檜皮葺の重厚な神社が見えてきます …