伝馬3丁目「神明社」  

名古屋市熱田区伝馬3丁目「神明社

f:id:owari-nagoya55:20190925004709j:plain姥堂から伸びる旧東海道は、緩やかなカーブを描いて手前の新堀川方向へと続きます

f:id:owari-nagoya55:20190925004953j:plain新堀川に架かる熱田橋が見えてきたら、手前の交差点を左に進みます先には交通量の多い国道1号線が東西に走り

f:id:owari-nagoya55:20190925005156j:plain左前方に小さな杜と玉垣が見えるのが「伝馬3丁目神明社」です
国道1号線の高架下は新堀川国道1号線脇にそそり立つ大きな木、街中ではとても目立つ存在です
車で前を通るたびに気になっていた神社ですが、なかなか縁が無かった

f:id:owari-nagoya55:20190925005840j:plain

神明社鳥居前から境内全景
石鳥居を構え、右に社号標があります
境内は東入で正面に社が2つ祀られています

f:id:owari-nagoya55:20190925005916j:plain境内に入ると右手の道標に目が行きます
そこには「左江戸道」、「右 知多郡新道」と彫られています

f:id:owari-nagoya55:20190925010029j:plain
常夜燈の先の神域には鰹木と千木が付く大小二つの社、右の小さい社が秋葉社、、神域の左側に社務所があります

f:id:owari-nagoya55:20190925010111j:plain

境内右、清水は注がれていないけれど手水石がある

f:id:owari-nagoya55:20190925010148j:plain左が神明社、右が秋葉社
どちらも自然石を積んだ台座の上から、ほぼ東を向いて祀られています

f:id:owari-nagoya55:20190925010217j:plain

社から鳥居方向の眺め
写真の鳥居右横に「創建400年祭」と刻まれたの石標がある
この神明社について「熱田自転車散歩道」で由緒が書かれていた
「かつては天道社といい、「おてんとうさん(太陽)」を祀る庶民の神様だった。
文禄5年(1596年)の銘のある「お日待碑」が御神体で現在は社殿の下に埋められている」

石碑の創建400年は上記からすれば頷けるものです
右の秋葉社は大正に入り合祀したものらしい
元は伝馬5丁目に鎮座していた、庶民の神「おてんとうさん」は昭和に入り、道路整備に伴いこの地に遷座したようです
気になるのが、いつ頃天道社から神明社に変わったのかさっぱり分からない

私の祖母もおてんとうさんに手を合わせていたものです
おてんとうさんを中心にした一種の講があり、庶民の集うコミュニティーがあったのだと思います
いつからか分からないけれど、それが神明社に変わり、庶民の身近な存在からほんの少し距離を置く存在になっていったのかな

f:id:owari-nagoya55:20190925010246j:plain
歩道から境内の二つ並んだ社が良く見えます、この下に「お日待碑」は埋まっています
奥の建物が社務所

f:id:owari-nagoya55:20190925010329j:plain 境内に植えられたザクロが色付き始め、境内にほんの少し彩を与えています

神明社」伝馬3丁目 
創建 /   不明
祭神 /    天照大御神軻遇突智神
住所 /    名古屋市熱田区伝馬3-3-7
アクセス /  ​焙烙地蔵⇒村社笹宮⇒熱田社⇒秋葉神社⇒新明社5分
                  市営地下鉄名城線「伝馬町」下車国道1号線を東に5~6分