上之町神社

春日井市鳥居松町8 上之町神社
市内を東西に延びる下街道の一本南の筋にあたり、上ノ町公民堂のある小さな公園の中の小さな神社。

公園西角からの全景、公園内右手が公民堂、神社は公園の左手の角に鎮座します。
周辺は幅員の狭い通りの住宅街で駐車余地はありません、なので車だと厄介になる。

遊具の先に石垣が積まれ、その上に玉垣で囲われた社が祀られています。
ここはとても開放的な雰囲気を感じる、公園に隣接する事もあり子供達と神社の存在がとても身近。
地元の子供達が園内に集いかくれんぼでもしているようだ。
「罰が当たる」と怒られそうだが、神社は彼らにとって絶好の遊び場でもあるようだ。

公園の中に鳥居があり、左手に社殿、公園と神社を隔てるものはありません。
傍で子供達が賑やかに戯れる姿を眺めるように神社がある、神様も悪い気はしないのではないだろうか。

鳥居からの眺め、境内正面に石造の社と鳥居をくぐった右側に石標があります。

境内の右側の石標は大山祗命と刻まれています。
海の神、山の神として崇められますが、ここでは恐らく山の神として祀られているのでは。
以前からここに祀られていたものなのか、周辺から移されたものなのか定かではありませんが、真っ白な社殿に比べ年代は多少違う様に見えます。

石造の社、祭神や創建などの詳細は不明です。
こうして石の社を見ると、なんとなく山の神を祀っているような雰囲気もあります。

公民堂の上ノ町が社名から来ているのか?旧町村名から付けられたのか?春日井市の沿革を調べても上ノ町にたどり着きません。 町村名なら創建時期も推測できるかと思っていましたが…分からず終いです。

由緒など分からない小さな神社ですが、こうして子供達が戯れている光景は身近な存在の神様として親しまれているのが分ります。
消えていく社がある中で、上之町神社の将来はこの子らが支え残っていくのではないだろうか。

こうして子供達の遊ぶ姿がある神社に出会うと、昔の自分を見るようで個人的に好きな光景です。
少し前は近所に必ず一人や二人は雷親父がいたもので、こうして遊んでいて良く怒られたものだ。
雷親父も最近は絶滅危惧種になったのかも

上之町神社
創建 / 不明
祭神 /   不明
住所 /    ​春日井市鳥居松町8-102
公共交通機関アクセス / JR中央線「春日井」駅から​徒歩10分程