「慈眼寺」春日井市鳥居松町

以前掲載した「柏井町の八幡社」、そこから県道508号線を1㌖程北東に進むと県道沿いの左側に趣のある山門が見えてきます。
今回の目的地「紫金山 慈眼寺」が鎮座する。
車の場合、西側に慈眼寺駐車場があります。

f:id:owari-nagoya55:20210817080520j:plain慈眼寺山門と本堂。
春日井市では珍しい黄檗宗(禅宗の一派)の寺。

f:id:owari-nagoya55:20210817080557j:plain特徴のある山門は宗派独特の様式とされそうです。
右に寺号標「黄檗宗 紫金山 慈眼寺」

f:id:owari-nagoya55:20210817080617j:plain右に「不許葷酒入山門」の石標
酔っぱらい、匂いを放つ者は修行の妨げになる、これから先は立ち入るな的な。
「生きとし生けるものに 慈愛の心がない者は 賤しい人間である」
全てのものを慈しむ・・・・・難しい目標かもしれない。

f:id:owari-nagoya55:20210817080635j:plain山門左に地蔵堂

f:id:owari-nagoya55:20210817080652j:plain特徴のある山門の屋根。
切妻の屋根の棟の中央を切り取り、嵩上げしたような造りで一階部分とでも呼べばいいのか、四方には壁を持たない。

f:id:owari-nagoya55:20210817080710j:plain山門の額は「慈眼寺」

f:id:owari-nagoya55:20210817080728j:plain境内から見る山門。
屋根を支えるのは6本の柱、横梁の上に柱を立て二層部分の屋根を支え、一層の壁は中央左右に一面、上層は左右側面に1面と中央に一面あるのみ。
築年度は不明ですが、とても印象に残る山門で、特に正面からの姿は風格がある。

f:id:owari-nagoya55:20210817080745j:plain山門左の境内に境内社の柏井稲荷神社が鎮座。
こちらは後日掲載とします。

f:id:owari-nagoya55:20210817080807j:plain山門から境内伽藍の眺め。

f:id:owari-nagoya55:20210817080829j:plain境内左に手水舎、そこから左に参道は鐘楼門に続く。

f:id:owari-nagoya55:20210817080850j:plain山門右に弘法大師像。
近くまで寄れなかったのでよくわからないが、コンクリート像だろうか。

f:id:owari-nagoya55:20210817080908j:plainその左に弘法堂。

f:id:owari-nagoya55:20210817080927j:plain更に左が寺務所のようだ。

f:id:owari-nagoya55:20210817080947j:plain本堂全景。
入母屋瓦葺のどっしりとして落ち着いた佇まい。

f:id:owari-nagoya55:20210817081009j:plain寺紋は葵紋。
本殿額は「選佛場」、修行僧の座禅の場。

f:id:owari-nagoya55:20210817081027j:plain

解説
紫金山慈眼寺は、江戸時代、中国・明の僧、隠元が大陸から伝えた黄檗宗(禅宗の一派)に属す。
もとは寛文12年(1672)に隠元の孫弟子・越伝が春日井郡三ツ淵村(現小牧市)に尾張藩主の招きで開創した寺でしたが、その後は衰え廃寺となり、宝永6年(1709)に越伝の弟子・単伝がこの地に同名の寺を中興したもの。

f:id:owari-nagoya55:20210817081049j:plain慈眼寺の文化財

紙本着色 越伝道付画像(上段左)
江戸時代初期の作とされ、黄檗派の画僧、喜多元規によって描かれた越伝の画像です。
顔以外は弟子たちが描いたとされていますが、線は力強く、表現は写実的です。

木造 越伝道付坐像(上段右)
江戸時代初期の作とされ、寄木造の等身大の頂相(肖像彫刻)です。
越伝道付画像に酷似しており、この画像をもとに作られたと思われ、禅僧の鋭い眼光、厳しい表情、端然たる容姿が表現されています。

木造 聖観世音菩薩像(下段)
平安時代の作とされる一本造の彫刻で、由来は不明ですが、江戸時代に本寺に移され客仏となりました。
ふっくらとしたなかにも目鼻立ちのはっきりした顔や体つきから、平安時代の特徴が感じられる。

f:id:owari-nagoya55:20210817081118j:plain本堂から山門の眺め。
中から見ると二層部分に白地に赤丸が描かれている、これは日の丸で良いんだろうか。

f:id:owari-nagoya55:20210817081137j:plain本堂左に小さな地蔵堂、両脇に二体の石仏が安置されていますが年代は不明。

f:id:owari-nagoya55:20210817081157j:plain本堂西側の鐘楼門を駐車場側から眺める、こちらの門もなかなか味がある。
年代は不明。

f:id:owari-nagoya55:20210817081214j:plain上層の梵鐘には橦木はある、しかし階段らしきものは見当たらない、これどうやって突くんだろう?

f:id:owari-nagoya55:20210817081232j:plain駐車場から鐘楼門と柏井稲荷神社。

紫金山慈眼寺(じげんじ)
300年以上の歴史を持ち、二つの特徴のある門が印象に残る寺。
2021/08/16

慈眼寺
宗派 / 黄檗宗
山号 / 紫金山
寺号 / 慈眼寺
中興 / 宝永6年(1709)
本尊 / 十一面観音菩薩
境内社 / 柏井稲荷神社(別途掲載)

所在地 / 春日井市鳥居松町1-40
公共交通機関アクセス / JR中央線「勝川」駅降車、県道508号線を徒歩20分程​。
関連記事 / 

owari-nagoya55.hatenablog.com