「神野神社」名古屋市熱田区神野町

年が明けてから、市内の神社を初めて参拝して回った。
場所は地下鉄日比野駅を起点にして六番町方向、そこから白鳥橋に向かい堀川沿いを遡り日比野駅に戻るトライアングルルート。
そもそもがウィメンズマラソンのボランティア説明会がこの辺りで催された事もある。
昼から二回説明を受けるかみさんに対し、自分は夕方の説明会を受けるだけ、かみさんと一緒に会場近くで昼食を摂った後、トライアングルの中に鎮座する神社を巡ってみた。

かみさんと別れ一路神野公園まで南下。
公園西側の熱田区神野町1に鎮座する神野神社を訪れた。
神社が鎮座する熱田区神野町は昭和11年(1936)に誕生した町名で、過去にウオーキングで何度か徘徊した事のある場所。
神社は神野公園南側から西に向かって一筋先の神野町公民館の北側に隣接しています。

上は大正9年(1920)当時の神野町周辺と現在の比較。
今は住居が広がるこの辺りも、少し前までは堀川を境にして西側は田園地帯が広がっていた。
白鳥公園付近には貯木場や白鳥橋を渡る臨港線の枝線白鳥線の姿がある。
地図上の南北に続く百曲街道は江戸時代初期の熱田新田開拓に伴い、中野外新田・中島新田の干拓堤防上に造られた道筋で、街道は名古屋城下町と明徳橋方向の西南部を結ぶもので、地図の下から西に向きを変えながら東海道に続いていた。
多くの屈曲があった事から百曲街道と呼ばれるようになったそうだ。
嘗て百曲とまで呼ばれた道筋や貯木場、白鳥線などは、急速な変貌を遂げた。今となっては、面影も残っていない。

神野神社の社頭は道路際に東を向き設けられており、左側の建物は神野町公民館です。道路際に木造の神明鳥居を構え、左に「神野神社」の社標が目印。
神社は現在・大正時代共に地図上に印がなく沿革はよく分かりません。

社頭前の通りから北方向の眺め。
嘗ての水田は姿を消し住居が広がる、東に交通量の多い江川線や名古屋高速が伸びていますが、一筋入った周辺は車の往来も少なく意外に静かな場所。

社地全景。
木造の神明鳥居は昭和55年(1980)に寄進されたものだった。
社殿は境内北側に南を向き建てられ、社殿右に桜の古木が聳えている。

境内全景。
三段に積まれた石垣の上に祀られた社は神明造で6本の鰹木に内削ぎの千木が付くもの。
これらから定説に従えば女神をお祀りする事になる。

祭神は定かではなく、恐らく天照大御神を祀っているのかも知れない。
創建時期は定かではなく、大正時代は一面水田が広がっていたこの場所に神社が祀られていたとは思えず、現在の町割りが作られ、住宅が建ち始めた昭和13年(1938)以降に、町の安泰を祈願して祀られたものと考えられます。
この神社は、町の移り変わりの歴史と共に時を刻んできたものである可能性があります。

誰に拝んでいるか分かりませんが、僅かばかりの賽銭を投じ家族の安泰を祈願するのは欲深いかな。

道路から見る神明造の社。
この時期の境内は、春を待ち望む桜の古木の他に、赤い椿の花が境内に彩りを添えていた。

社地北側から神野神社の眺め。
町角に佇む小さな神社は町の誕生と共に祀られた町の守り神。

神野神社
創建 / 不明
祭神 / 不明
所在地 / 名古屋市熱田区神野町1
公共交通機関アクセス / ​地下鉄日比野駅から南西に徒歩5~6分程
参拝日 / 2023/2/12