名古屋市千種区『大龍寺』

今回は名古屋千種区覚王山の『大龍寺』を紹介します

覚王山周辺の丘陵地は多数の神社仏閣が鎮座する場所です
県道30号線「姫ヶ池通り1」の交差点の南側、日泰寺駐車場の1本目の路地を左折します
目の前の小高い丘陵地の頂きを目指しひたすら登る事になります
道すがら「大林禅寺」の山門を横目に眺め歩く、やがてT字路となります
そこは左に曲がってください
イメージ 1
姫ヶ池通りには五百羅漢道の道標も置かれています
写真は1920年(大正9)と刻まれています
イメージ 2
目の前には幼稚園の個性的な送迎バス
その奥には大棟に鯱をあしらった山城を思わせる造りの『大龍寺』が正面に見えます
イメージ 3
大龍寺の寺標
右は幼稚園の施設、園庭では子供達が楽しそうに遊んでいます
イメージ 4
境内左の鐘楼
こちらの鐘楼と近くの​「相応寺」​の鐘楼はいつ見ても立派な物です
正面には日泰寺五重塔、東山給水塔などが望めます
イメージ 5
梵鐘を近くで見る事が出来ませんが、竜頭や梵鐘側面には細かな飾りが施されています
イメージ 6
正面の本堂と両側の別棟は渡廊で結ばれ「コの字」型の一体となった造り
この左右の別棟に五百羅漢像が祀られています、残念ですが非公開です

羅漢
「供養と尊敬を受けるに値する人を指し、剃髪し,袈裟を着た僧形に表わされる修行者(釈迦の弟子)」
十六羅漢や十八羅漢等はその数を表しています
イメージ 7
本堂の扁額
大龍寺 / 黄檗宗、京都宇治の万福寺の末寺
本尊 / 阿弥陀如来
創建 / 1725年(享保10) 名古屋新出来町に創建
1912年(明治45)現在地に移転
イメージ 8
日差しを受けて桃?のピンクが鮮やかです、その奥に釈迦如来が見えています
イメージ 9
堂内右側に祀られる羅漢像
イメージ 10
正面の黄金色に輝く釈迦如来、立派な姿です
イメージ 11
左側の羅漢像、間近で見たいものです
イメージ 12
大棟の鯱と軒丸瓦、羅漢の羅が施されています
イメージ 13
破風飾り、葵の紋も目に入ります
イメージ 14
本堂の丸い明り取りは印象に残ります
イメージ 15
本堂の裏側
寺標もありますが、門は閉ざされています
元々は名古屋城築城に伴い、その犠牲者を供養するために造られたとも云われます

高台に建つ山城の様で、どことなく大陸の香りが漂う『大龍寺』です
五百羅漢見たいものです

住所 / ​​愛知県名古屋市千種区城山町2-71-1​​
アクセス / 地下鉄東山線覚王山駅下車、徒歩10分