『龍淵寺』 日進市 Vol 1

日進市赤池町「龍淵寺」

日進市と聞くと遠い印象がありますが、龍淵寺は名古屋市平針に隣接する場所にあり、地下鉄鶴舞線平針駅」から北に10分も歩けば訪れる事が出来ます
イメージ 1
車のすれ違いに苦労しそうな細い路地、その脇に龍淵寺の東参道が見えて来ます
イメージ 2
山門を目当てに歩いて来ましたが、山門はないようです、寺号標も見えて来ました
イメージ 3
左手に椎の木の巨木と植木で両脇を囲まれた参道を進むと境内が広がります
イメージ 4
参道先に本堂と手前にマニ車
イメージ 5
側面にサンスクリット語の文字が彫られたマニ車
内部は経文が納められ、願をかけながら右に一回する事で、お経を一巻唱えたのと同じ御利益があると云われます
イメージ 6
境内の建物は、赤瓦が印象的な本堂
当日は法要が行われており、遠慮しながらの境内散策となりました
イメージ 7
本堂左
泰安殿(右)と龍王
イメージ 8
龍王堂の左が如意輪観音像が祀られる小さなお堂とその左が秋葉三尺坊、その左は七福神が彫られた石標
イメージ 9
境内南側の大きな椎の下には立派な山門があるではないですか、後で見ていきます
この大きな椎の木は市指定文化財にも登録されている見事な枝ぶりの巨木です
赤池城主・丹羽秀信により1573年(天正元年)龍淵寺が創建されますが、その際に植えられたものと言われます
当初は複数植えられたようですが、現在残るのはこの木のみとなりましたが、樹齢400年を超える見事な大木です
イメージ 10
赤い瓦で葺かれた寄棟の本堂、屋根は緩やかな曲線を描き左右に広がり美しさを感じます
龍淵寺
宗派 /  曹洞宗
創建 /  赤池城主の丹羽秀信の菩提寺として1573年(天正元年)建立
イメージ 11
本堂西側の墓地には今も秀信の墓碑がひっそりと現存します
イメージ 12
本堂扁額
イメージ 13
本堂左の鐘楼と半鐘
イメージ 14
泰安殿全景、堂内の拝観はできませんでした
イメージ 15
堂前の仏足石
仏様の足跡を石の上に表したものらしく、仏様が自らの足で45年間の説法の旅を行った、その健脚にあやかって生まれたものらしい、初めてお目にかかりました
イメージ 16
龍王堂、泰安殿の左にある
こちらも扉が閉ざされ堂内は覗えませんでした
イメージ 17
観音堂
龍王堂の左隣のの小さなお堂です
内部には如意輪観音像が祀られる
右手を頬にあて物思いにふける姿、あらゆる願いを叶えて頂けるありがたい観音様
解説には1806年(文化3)の作とある
イメージ 18
秋葉三尺坊
イメージ 19
その左には七福神が彫られた四角い石標

後ろに見える駐車場は以前は泉が湧き、その水は清浄で眼病に効いた事から閼伽水 (あかみず) と呼ばれたそうです
湧水はやがて池となり、閼伽池と名を変え、やがて現在の赤池町の由来となる赤池と呼ばれていった
現在はアスファルト化された駐車場に姿を変え、当時の面影を垣間見る事すらできません
イメージ 20
境内の山門の右には赤池の由来が記された石碑も置かれています
イメージ 21
境内南にある山門は境内側に「平成20年山門移動」と記されています
東門から現在のこの場所に移築したものなのか?
イメージ 22
東門から一旦外に出て南門から山門を眺めました
正面に「入口は東門」からの案内が
老朽化による予防措置から封鎖したのか、そこまで朽ちてはいないだけに良くわかりません
この山門の扉が開かれ、そこから見える本堂を見たいものです
イメージ 23
山門右の表札
伽藍的にもこちらが正門で違和感はないのですが
イメージ 24
南門の左
平針の街を見下ろす位置に金毘羅大権現の祠が祀られています

龍淵寺
椎の木の巨木が歴史を語りかけてくるような、丹羽秀信が眠る寺です

住所 / ​日進市赤池町西組110
アクセス / 市営地下鉄鶴舞線平針」下車、北に徒歩約10分