郡上八幡寺社巡り VOL2 『長敬寺』

郡上の城下町を南北に延びる道筋『職人町』その北側突き当りが「凌霜隊」ゆかりの地『長敬寺』に行きつく。
立派な山門の彫を眺めながら明るい境内に入る、正面に本堂、左に鐘楼の配置。
イメージ 1
長敬寺(ちょうきょうじ)
宗派 / 浄土真宗大谷派
イメージ 2
1601年(慶長6年)、八幡城主遠藤慶隆が、古今伝授の祖といわれる東常縁の玄孫の正勧坊正欽が、出家し飛騨高山の照蓮寺にいると聞き、これを招いて創建、自らの菩提寺とした。
本堂裏側に遠藤慶隆のものと云われる墓が残っている。

1868年(慶応4年)、江戸城開城に際し郡上藩士45名により「凌霜隊」を結集。
会津藩への支援として会津若松城の「白虎隊」と共に政府軍と合戦、会津藩降伏により「凌霜隊」は
郡上へ護送、投獄された。
厳しい投獄生活で犠牲者が出るのを見かね、城下寺院の嘆願で1869年(明治2年)に長敬寺へ移送。
翌年釈放されたものの、その一生は苦しいもので「心苦雑記」に記されている。
イメージ 3
撮影2017/05/19

住所 / 岐阜県 郡上市八幡町職人町742
TEL  /  0575-65-2440
緯度 35°45'13.63"N  経度136°57'21.58"E