2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

鎌倉市雪ノ下「旗上辨戝天社」

鎌倉の中心といえる鶴岡八幡宮の境内社「旗上(はたあげ)辨戝天社」 三ノ鳥居をくぐり、参道を挟んで左右にある二つの池「平家池」と「源氏池」その源氏池の「中の島」に鎮座します。 頼朝の妻北条政子は平家滅亡の悲願を抑えがたく、寿永元年(1182)大庭景義…

緑滴る旧国鉄中央線廃線愛岐トンネル群を行く

年二回一般開放される愛知県春日井市玉野町の旧国鉄中央線廃線愛岐トンネル群。新緑に包まれる片道1.7㌔の散策を歩いてきました。

大歳神社(広島県廿日市市地御前)

厳島神社の外宮「地御前神社」へ向かう道すがら、西光寺の天蓋松に見惚れ一旦足を止めましたが、その西向寺を後に地御前神社を目指し南へ5分程進むと、高台に鎮座する「地御前・大歳神社」に出会い、ここでも再び足を止め立ち寄らせてもらいました

「八幡神社」名古屋市熱田区大宝

八幡神社 堀川の西にあたるこの辺りは嘗ては熱田神宮の神領で、大正9年(1920)時点でも周辺には水田が広がる地域。 この神社の由緒は定かではなく、水田から宅地化され人が集まりだしてから町の鎮護のため祀られたものかもしれない。 その手掛かりを探す怪し…

岐阜県恵那市 「二つの世界一と一つの日本一を訪ねる春ドライブ」

春の陽気につられ、岐阜県の恵那市方向の春の山々と土岐川支流の小里川上流の小里川ダムまでドライブに出かけてきました。 今回はその工程のトピックスを掲載します。 工程には二つの世界一と一つの日本一を称する見所があり、季節外れの初夏の陽気の街から…

北条義時法華堂跡 (鎌倉市西御門)

北条義時法華堂跡、三浦泰村、大江広元、毛利季光、島津忠久の墓。 頼朝により開かれた鎌倉幕府150年の歴史の中で、頼朝亡き後、執権政治を確立した北条家は権力の集中ととも、鎌倉幕府終焉の地東勝寺へ向かっていきます。 鎌倉幕府を支えた三氏の墓は今も残…

「水天宮社」名古屋市熱田区白鳥1

熱田区一番の八剱社から白鳥橋を渡り、堀川左岸沿いを少し遡ります、住所で云えば熱田区白鳥1丁目に鎮座する水天宮社。 創建は安政4年(1857)とされ、天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮・二位の尼をお祀りし、水神また安産の神として崇敬されています。

智秀山西向寺 (広島県廿日市市地御前)

広島県廿日市市地御前『智秀山西向寺』 厳島神社の外宮地御前神社に向かう道すがら見かけた浄土真宗本願寺派の寺院。開基が寛永2年(1625)となかなかの古刹ですが、その歴史もさることながら、門前から見える境内の樹齢260~340年とも云われる天蓋松の枝振り見…

高山の古い街並みに佇む「秋葉神社」

飛騨の小京都高山。 高山市街には幾つかの秋葉神社を見かけます。 今回は古い街並みの中に佇む社を取り上げます。

鎌倉市西御門「白旗神社(大蔵白旗神社)・源 頼朝墓」

鎌倉市西御門に鎮座する「白旗神社」 鶴岡八幡宮の境内摂社の白旗神社と混同されるかもしれませんが、こちらの白旗神社は鶴岡八幡宮のニノ鳥居から東へ徒歩15分程の大倉山麓に鎮座する神社。 大倉白旗神社や白旗神社西御門などと称され、境内摂社の白旗神社…

ツアーバスで巡る「早春の美濃・高山の酒蔵」

2月8日、今年初めてバスツアーで美濃の一蔵と海外からの観光客で賑わう高山市内の酒蔵へ酒を求め徘徊してきました。 当時は大陸からの団体旅行者はまだ見られなかったが、高山市内はそれでも個人で訪れた大陸からの旅行者で溢れていました。 春を迎え、飛騨…

花咲く奈良の寺社

山桜に包まれた談山神社を写真に収めようと、何十年か振りに奈良県を訪れてきました。 当時はこの時期が見頃だったはずですが、季節の進み方は昔と違って明らかに早くなっているのを実感した奈良行きでした。

長良川鉄道で早春の奥美濃へ#2

長良川鉄道で早春の奥美濃へ#1からの続きとなります。 北濃駅から一路郡上八幡に戻り、2時間程城下町を散策、その後最大の目的だった観光列車「ながらかわかぜ」に乗車し花見酒。

長良川鉄道で早春の奥美濃へ#1

3月25日、長良川鉄道で奥美濃の桜とけーちゃんの買い出しに出かけてきました。 この日はJRの事故もあり、乗り継ぎに全く余裕がなくなり、長良川鉄道の始発駅美濃太田までは余裕のない出だしとなりました。 始発駅美濃太田から一旦美濃白鳥駅で降車し買い出し…

広島東照宮 (広島の玄関口広島駅から近い二葉山の麓に鎮座する)

広島東照宮。 広島市東区にあり、JR広島駅の北口から徒歩10分程の二葉山の麓に鎮座し、広島の玄関口を代表するのが東照大権現(徳川家康)をお祀りする広島東照宮かもしれません。 1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下された際、全壊を免れた被爆建物の一つで…

「八大龍王」 岩崎御嶽山

八大龍王 岩崎御嶽社散策の際、御嶽社に続くあじさい遊歩道沿いで八大龍王を見かけ立ち寄ってみました。 数多くの霊神碑や社がある岩崎御嶽山、その杜の中に佇む立派な龍に出会えます。

「今宮」鶴岡八幡宮末社

建長寺から鶴岡八幡宮末社「今宮」へは、県道21号線沿いに鶴岡八幡宮に続く下り坂を徒歩10分ほど進みます。 鶴岡八幡宮参拝者駐車場の手前で左に進み、突き当りを左に進みます、両脇に点在する住宅に続く路地の突き当りが今宮の社頭になります。 源頼朝亡き…

神奈川県鎌倉市山ノ内 『天心庵』

天心庵 店内の奥にある座禅堂。 丸窓から望む庭の樹々は、これから鮮やかな緑に変わっていきます。 建長寺でお昼の時間を迎えた時には、総門の目の前にある静かで落ち着いた天心庵は捨てがたい。

「八剱社」名古屋市熱田区一番

名古屋市熱田区一番 八剱社 創建は文化14年(1813)8月と伝わり、日本武尊をお祀りする神社。 神社が鎮座するこのあたりは旧熱田新田で、堀川寄りから東組、更に西は西組としてして二つの組があり、割と呼ばれる33の区画に分けられていました。 各区画は番号で…

「巨福山 建長興国禅寺」

建長寺。 神奈川県鎌倉市山ノ内に鎮座する臨済宗建長寺派の大本山の寺院で、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺の5つの寺院を鎌倉五山と称し、建長寺はその鎌倉五山の一位に列格される寺院。