2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

豊橋市八町通 「安久美神戸神明社」

吉田城(今橋城)のある豊橋公園からすぐ南の八町通に鎮座する安久美神戸神明社。 祭神は天照皇大神をお祀りし、創建は天慶3年(940)とされる古社。 豊橋神明社とも呼ばれ、毎年2月11日に行われる国指定重要無形民俗文化財の神事「赤鬼と天狗のからかい」で知ら…

『川越氷川神社』(川越市宮下町)

川越総鎮守川越氷川神社。 川越駅から北に向かい徒歩40分程の新河岸川の右岸の杜に鎮座し、歴史は古く今から約1500年前、古墳時代の欽明天皇(507~571)二年に創建されたと伝えられ、縁結びの祈願に訪れる女性の参拝客が多く、本殿の江戸彫は目を見張るものが…

豊山町青山 「幟旗をはためかせた八劔神社」

この日巡った西春日井郡豊山町と小牧市の神社巡りは、日吉神社、秋葉神社をもって一旦終えますが、車を止めた神明公園に向かう道すがら、西春日井郡豊山町青山で幟旗をはためかせた八劔神社の社頭が目に止まり立ち寄ってみました。​

吉田城金柑丸「奮藩祖・豊城神社、彌健神社」

吉田城の本丸の脇の金柑丸。 かつてここには金柑丸稲荷や奮藩祖・豊城神社など本丸を守護する鎮守が鎮座していた。 戦争に伴いここに陸軍駐屯地が築かれた事に伴い、城を守護する神社も其々金柑丸を去っていく事になった。

今年で終わりを迎える「曽木公園の逆さモミジライトアップ」

土岐市曽木町にある曽木公園の紅葉ライトアップ、35年間開催されて来たが今年で最後となる。 かみさんが最後くらい見ておきたいと云う事で出かけました。

『瘡守(カサモリ)社』(川越市久保町)

喜多院から北に10分程の川越市久保町に鎮座する瘡守社。 小さな神社で創建も定かではありませんが、かつてこの地に流行病が迫り、その禍から救いを求める為、瘡(かさ)から守り癒してくれる瘡守社を建立したのだろう。

『山王大権現』春日井市高蔵寺町

春日井市高座町山王大権現。 前回こちらを訪れたのは9月、当時は青々としていた山々も、11月となり、東谷山も少しばかり紅葉をはじめたようにも見えます。 高蔵寺の山門から100㍍程東に向かい、山沿いの細い道の左側に山王大権現の参道があり、山を少し上っ…

『白山権現、仙波日枝神社』(川越市小仙波町)

川越大師 喜多院の参拝を終え、山門を出ると左側に鎮座する白山権現。 小さな社ですが天長7年(830)と歴史は古い、道路を隔てた小高い古墳の上に鎮座するのは貞観2年(860)に創建された日枝神社、こちらには不思議な言い伝えが残る。喜多院から数分と近いので…

RALLY JAPAN2023 豊田スタジアムSSS観戦

2023/11/16 WRC最終戦のRALLY JAPANが11.16~19、愛知・岐阜県の各コースで開催されています。 初日豊田スタジアムで行われるSSS(スーパースペシャルステージ)観戦のため、出かけて来ました。

西春日井郡豊山町『日吉神社、秋葉神社』

豊山町青山北浦鎮座日吉神社。 西春日井郡誌では創建を養老2年(718)、江州日吉山王(比叡山)を勧請とあり、当初は大山咋神を祭神としていたようです。

椀貸池を眼下に望む「胸形神社」

豊田市八草町丁田に鎮座する胸形神社。 眼下に龍伝説が伝わる不思議な言い伝えが残る椀貸池を見下ろす。 神社の創建時期は不明ですが、祭神は古事記に記される「多紀理毘売命、市杵嶋比売命、田寸津比売命」の三柱の女神、宗像三女神を奉祭している。

福井県丹生郡越前町 「越前かにまつり・越前がに朝市2023」

11月6日越前ガニ漁の解禁以降、荒天で漁ができず、8日から出漁しカニのシーズンが到来。 それに合わせて越前町の「道の駅 越前」で「越前カニ祭り」が開催される。 11月10日、車中泊で越前町の「越前カニ祭り」に行ってきました。

『川越大師 喜多院』(川越市小仙波町)

仙波東照宮の拝殿右から女坂を下ると、そこは小さな池と朱塗りの小さな太鼓橋が見えてきます。この太鼓橋は八ツ橋と呼ばれ、池の中央の小島に架けられています。そこに小さな社が祀られ、この一帯は仙波東照宮の葵庭園と呼ぶそうです。 小さな池ですが比較的…

西春日井郡豊山町『稲荷社』

西春日井郡豊山町鎮座の稲荷社。 前回掲載した多気十二柱神社から南東へ徒歩15分程の国道41号線沿いに稲荷社の社頭があります。

豊橋市関屋町「吉田神社」(手筒花火発祥之地)

豊橋市関屋町に鎮座する手筒花火発祥の地とされる吉田神社。 創建は諸説あるようですが、天治元年(1124)とも云われている古社。 JR豊橋駅から北東に徒歩約25分程の豊川左岸に鎮座し、東には国道1号線と一級河川豊川に架けられた吉田大橋、国道の東には吉田城…

小さな社が佇む町の光景は姿を変えた

上野天満宮御旅所2019/2/10に掲載予定だっただが下書きに残ったまま公開されていないのに気がつき、今更ですが掲載する事にします。そもそも、つい最近この御旅所の前を通りかかった際、この御旅所が取り壊されている真っ最中。このまま記憶から消え去るのも…

『仙波東照宮』(川越市小仙波町)

埼玉県川越市仙波東照宮。 徳川家康をお祀りする神社で、全国に100社以上あると言われ、日光東照宮、久能山東照宮に次いで仙波東照宮を含め日本三大東照宮(諸説あり)の一つに数えられることもあります。 家康の没後その遺骸を久能山から日光に移葬した元和三…

​小牧市多気中町『多気 十二柱神社』

小牧市多気中町の多気十二柱神社。 前回まで掲載した多気神社から徒歩で南西に5分程の県道165線多気交差点の東角に鎮座します。 この神社のシンボルは写真左の大きな椎木が挙げられます。 この樹は樹齢約300年以上とも推定され、高さ約15㍍、幹周り約5㍍を越…

『南院遺跡』(川越市小仙波町)

星野山 無量寿寺 中院を後にして北に1~2分程歩くと東照宮中院通りの交差点に至ります。 住宅が立ち並んだ交差点の角に墓石や地蔵、石塔が無造作に置かれた一画があります。 ここは平安時代初期に建立された喜多院と中院とともに、寺勢を誇っていた南院が鎮…

『八幡宮・弘見稲荷社』豊田市広幡町四ツ屋

豊田市広幡町四ツ屋鎮座「村社 八幡宮」 前回掲載した白髭神社から国道248号線を南下、大畑町不流の信号で左折、あとは伊保川右岸沿いをひたすら遡る、広幡町四ツ屋地区の八幡宮社頭まで移動時間は10~15分ほど。