残念なことに温泉はありません

羊神社に続く道沿いの左側に山門を構えます
奥に本堂が見えます、境内にお邪魔しましょう
奥に本堂が見えます、境内にお邪魔しましょう

木の香漂う?山門と掲げられた扁額、新しいものの様です

境内正面の本堂
流麗な屋根の勾配、左右対称に敷かれた石畳、ちょっとした美しさを感じさせます


微笑みを浮かべた地蔵達があちらこちらに見受けられます・・・・??
参拝
本堂内部は拝見する事が出来ず残念
こちらの本尊、薬師如来像は、空海42歳の時の作品といわれ
この辺りでは辻薬師または厄除薬師と呼ばれているそうです
参拝
本堂内部は拝見する事が出来ず残念
こちらの本尊、薬師如来像は、空海42歳の時の作品といわれ
この辺りでは辻薬師または厄除薬師と呼ばれているそうです



境内にはこんな腰掛のキャラクター・・・・・・・・・・・なんとなくわかった

『修善寺』
宗派 / 曹洞宗
創建 / 1444年(文安元年)
本尊 / 薬師如来像
住所 / 愛知県 名古屋市北区 辻町5丁目30番地
アクセス / 地下鉄上飯田線「上飯田駅」3番出口から北西へ徒歩約10分
宗派 / 曹洞宗
創建 / 1444年(文安元年)
本尊 / 薬師如来像
住所 / 愛知県 名古屋市北区 辻町5丁目30番地
アクセス / 地下鉄上飯田線「上飯田駅」3番出口から北西へ徒歩約10分

本当に幸せそうな表情の地蔵です
君の弟は潔癖症になってしまったよ、なんとかしてやって下さいナ
最近この手はダメ、全身の筋肉は崩壊し制御が効かない・・・・・・歳かな
2017/12/04

