
本社は香川県の金刀比羅宮で、全国各地に分社がありここもそのひとつ
こんなところに?と感じる方もおみえでしょう、ここから少し南に歩けば「宮の渡し」です
海の安全と縁がない訳ではありません



拝殿前で参道は左右に分かれ拝殿横につながります

拝殿の丸金マークの賽銭箱、その先に本殿は間近に見えます


拝殿左の参道の先は水天宮

祭神 / 大物主命
水天宮 / 天之御中主神(安産の守り神)
秋葉社 / 秋葉大権現(火伏の神)
創建 / 不明
こちらの神社の沿革を調べてみました、どうも確たるものに出会えません
もとは現在の白鳥公園の西にある熱田社境内にあった延命院に祀られていたと云われる
1688年(貞享5)に旗屋町に移り、境内の不動堂に薬師如来と金毘羅神が合祀されていたという
明治に入って、神仏分離により薬師如来を祀っていた不動堂は良学院に移され、金毘羅神は金刀比羅神社と改め現在に至るようです
延命院、良学院ともに廃寺の道を辿った様で、薬師如来の行方も分かりません
白鳥町や旗屋町でそれらを祀る寺を見ていき、新たな確証が得られた時にここは書き加える事にします
