2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

千種公園ゆり園 

今年も名古屋市千種区の千種公園のユリが綺麗に咲き始めています、今週末に見頃を迎える?

茶屋ヶ坂公園紫陽花

茶屋ヶ坂公園紫陽花 一部に咲き始め写真に残せますが、今は園内に僅かに植えられたユリが綺麗に咲いていたので紫陽花より 千種公園のユリが綺麗に咲く頃かも知れません 千種公園のユリが終わると茶屋ヶ坂公園の紫陽花が見頃を迎える

全国一之宮巡り 二泊三日で栃木県 part2

二泊三日で下野國一之宮「日光二荒山神社、宇都宮二荒山神社」を訪れた。 二日目は東照宮の前に建つ宿から日光2社1寺を巡り、二泊目の宿鬼怒川温泉を巡ります。

久昌寺 解体再開

解体を一時中断していた江南市の久昌寺。 継続的に維持管理する財政面のビジョンが描けず歴史的価値のあるとされる部材の単体保存で着地したようです。

「妙琴公園キャンプ場」利用者のモラルが問われる無料キャンプ場

妙琴公園キャンプ場。 天竜川支流の清流松川のせせらぎが心地よく、樹々が生い茂っていない分明るく、空が広がり夜間は星空が広がる。 有料で?の付くキャンプ場は数々あれど、利用者のマナーによっては無料でもなんとか維持できる有難い存在です。 ありがと…

解体から保存に転じるか 「​嫩桂山久昌寺」

5月9日から解体が始まった​嫩桂山久昌寺。 ここ数日既に姿を消したと思っていた​嫩桂山久昌寺の解体について記事が取り上げられていた。 文化財として見直す余地のある一部の躯体が見つかり一時解体が中断されたとある。 それによると濃尾地震で倒壊、再建さ…

「猪毛利谷神社」

三重県いなべ市北勢町瀬木「猪毛利谷(いもりだに)神社 猪毛利谷神社の創祀は不明だが、明治3年瀬木村庄屋佐藤甚蔵の記録によれば、ある時、​猪名部神社​が川に流されて「いもり谷」に流れ着き、村の氏神として住民が祀った事から始まるようだ、創建は江戸時…

一日市場 八幡神社

一日市場八幡神社 ここは土岐一族の始祖、源光衡が本拠とした館を構えた場所とされています。 通りに「史跡土岐氏一日市場館跡」とあるように、通り沿いの石垣にその名残を感じさせる、明智光秀のルーツはここに移り住んだ土岐氏から始まる。

​広島県尾道市土堂 「住吉社」

住吉社 尾道水道沿いに港が続き船着き場が延々と続く。 背後の鳴滝山は海近くまで迫り、街はその裾野から港にかけて寄り添うように集中している。 この地は古くから瀬戸内航路の商港として栄えてきた。 江戸時代中頃から明治30年頃の尾道は北前船の寄港地と…

『美濃國二之宮 伊富岐神社』​​​岐阜県不破郡垂井町

​​​岐阜県不破郡垂井町岩手字伊吹 美濃國二之宮 伊富岐神社 西に伊吹山を仰ぎ、神社はその東山麓に鎮座する。 東側の垂井方向には延々と田畑が広がり、南に旧中山道が関ケ原に向け西に続き旧中山道の松並木が今も残り街道の面影が残る。 一ノ宮の賑わいとは…

中切地蔵菩薩

瑞浪市土岐町「益見地区 中切地蔵菩薩」 江戸時代は三河街道と下街道が交わる辻町でもある。 追いやられる様に佇む街中の地蔵の姿とはかけ離れ、現在も地元の方から子の安全と健やかな成長を見守るお地蔵様として大切にされている。

全国一之宮巡り 二泊三日で栃木県 part1

5/10~13 二泊三日で下野國一之宮の「日光二荒山神社、宇都宮二荒山神社」を巡って来ました。 今回は全てかみさん任せの電車旅、車窓の景色を眺めながら酒が飲める。

「飯盛山 香積寺」 香嵐渓

飯盛山(はんせいざん)香積寺 紅葉で知られる香嵐渓、山間を巴川が流れ、少し下流で足助川と合流し矢作川に注ぐ、夏ともなれば鮎釣りでも知られる。 訪れたのは4月4日、この時期は新緑が芽吹きだし山々に桜が咲く清々しい時期。 香積寺は巴川右岸飯盛山に鎮座…

「大目神社」

​​瀬戸市巡間町 大目神社 東海環状自動車道「せと赤津IC」の西側にあたり、猿投山から北に続く山麗に鎮座します。本殿域は大目神社古墳の一部に建ち、拝殿天井には天井画のように瀬戸焼の絵皿が飾られている。

日本総鎮守(伊予國一ノ宮) 大山祇神社

日本総鎮守(伊予國一ノ宮) 大山祇神社 愛媛県の最北端、瀬戸内海の内海に浮かぶ大三島に鎮座する伊予國一ノ宮。 今治と広島県尾道を結ぶ「しまなみ海道」のほぼ中央にあたり、サイクリストのメッカでもある。 鎮座地は大三島最高峰鷲ヶ頭山から西に続く安神…

楽市弁才天

楽市弁才天 琵琶湖北部の南北に長い長浜市の南部にあたり、長浜城を中心とし秀吉が基盤を築いた城下町が広がる。 楽市弁才天は西友を中核にした長浜楽市の駐車場に鎮座し、琵琶湖に浮かぶ竹生島に鎮座する都久夫須麻神社から勧請した企業社のようです。

「首塚社」 新たな場所で歴史を刻む事に

5/26廃祀の儀を予定していた首塚社。 大杉学区並びに廃祀を惜しむ方々の働きかけにより廃祀を免れ、大杉町内に鎮座する曹洞宗の寺院「明照山普光寺」に遷座する事に決まったようです。

『三輪白龍社・秋葉大神・辰五郎大明神』守山区川東山

守山区川東山「三輪白龍社・秋葉大神・辰五郎大明神」 ゆとり―とライン白沢渓谷駅で降車、北側の丘陵地を10分程歩いた住宅街に鎮座します。 この辺りは庄内川左岸に聳える台地の北端になり、眼下の庄内川と春日井方向の眺望がいい場所。 その住宅街の道路脇…

「神明社」豊田市近岡町

藤ノ木「神明社」は巴川に架かる足助新橋と国道が交わる足助新橋北交差点の左側に鎮座します。 巴川右岸で黍生山の麓にあたり、往古は塩の道として物資や人の往来もあり、ここから東の市街地は足助宿として賑わい、町屋や川沿いに建つ家並みは今も残る。

「太子山 万徳寺」

太子山 万徳寺。 真宗高田派のお寺で本尊は阿弥陀如来。 歴史は古く約700年前、親鸞の弟子の海円が武蔵國から三河國今橋に移り住み、加茂郡越戸(現豊田市)に万徳寺を建立したのが始まりとされる。

全国一之宮巡り 一泊二日で愛媛・広島へ part2

久し振りの全国一之宮巡りの二日目 二日目の行程は昨晩過ごした「道の駅 アリストぬまくま」から阿伏兎観音、鞆の浦を散策、備後國一ノ宮の素戔嗚神社、同じく備後國一ノ宮の吉備津神社を参拝し名古屋に戻る約450㌔を移動します。